
初めて猫をお迎えする方へ
大まかな飼い方は『ノルウェージャンフォレストキャットとは』をご覧ください。
このページでは飼育に必要なアイテムを中心にご紹介します
ノルウェージャンフォレストキャットはとても賢くて人懐っこく、先住猫や小さいお子さん、場合によっては先住犬がいても飼いやすいと言われており、驚くべき柔軟性を持っています。
人とじゃれて遊ぶのが大好きでとても愛情深く、人間と同じ部屋にいるだけで満足し人間との時間を大切にします。そして、一人の時は一人で楽しめる忍耐強い性格をしています。
猫自体が、犬と比べて一人暮らしの方にも飼いやすいと言われていますが、ノルウェージャンはさらに適した猫と言えるでしょう。
ただし、忍耐強い性格のため我慢しすぎてストレスをためてしまうところもあるので、よく観察し、愛情深く接してあげてください。
とにかく高いところが大好き!本棚やクローゼットの上でくつろいでいる姿をよく目にします。
背の高いキャットタワーを設置したり、キャットウォークを工夫してあげると大変喜びますよ。
体の成長とともに体重も重くなってくるのですが、そんなのはお構いなし。平気でキャットタワーに飛び乗ったり飛び移ったりしますので、衝撃でタワーが倒れないよう固定できるものがお勧めです。
遊ぶのが大好きで若いうちは特に運動量が多く、ノルウェージャンを2匹以上で飼っていると大運動会をよくやります。当猫舎でも、1日に何度か親猫から子猫まで一緒に大運動会でドドドドードドドドドーーーと走り回っているので大変賑やかです。
他の猫種より成長が遅く、成猫になるまで3~5年かかるため、子供のような可愛らしさを長く楽しむことができます。
あると便利グッズ

トイレ

トイレの砂

システムトイレ
トイレと猫砂
猫のトイレにはフード付きのシステムトイレやトレイ付き、トレイなし、フードなしなどいろんな種類のものがあります。猫は体臭がない代わりに排泄物は少しニオイがありますので、日中、お仕事されていて家を空ける方にはフード付きのシステムトイレがお勧めです。
ただし、ノルウェージャンは体が大きくなりますので、成長に合わせてフードを外して使ってください。そのまま使い続けると、足やシッポにうんPがくっついちゃいますのでお気を付けくださいね。
猫砂もいろんなメーカーがいろんなものを出していますね。いろいろ使ってみましたが、今、当猫舎が使っているのは『花王のなんとも清潔トイレシ』リーズ。チップは極小粒を使っています。最近、飛び跳ね防止も兼ねた大きなトイレが、このシリーズから発売されたようですよ。大型猫のノルウェージャン向きですので、いずれ導入してみようと検討中です。
時々、トイレ以外のところで粗相をするというご相談があります。今まで使っていたのに急に嫌がるようになった時は、トイレの汚れやにおいが原因だったり、砂自体が気に入らなくなったりということがあるようです。猫友さんからの情報では、猫砂に虫が潜り込んでいたということもありました。猫ちゃんは繊細な面がありますので、急にトイレ以外のところで粗相するようになった時は参考になさってください。
先住猫ちゃんがいる場合は、先住猫ちゃん自身の好みもあります。試したい方は従来の猫砂のトイレと新しい猫砂のトイレと両方用意して様子を見ながら移行するとうまくいきます。
トイレの砂については、いずれ比較ページを作ってみたいと思います。時間があるときに少しずつ書き溜めていく予定です。

ドライフード

総合栄養食

おやつ
愛猫にはプレミアムフードを
正しくメンテナンスすれば猫も長生きします。フードもそのメンテナンスのひとつです。価格帯のリーズナブルなフードもありますが、可能な限りプレミアムフードをあげてください。プレミアムフードは高い栄養と健康維持を考えて作られています。特に1歳までの成長期は高栄養価の食べ物を必要とします。
当猫舎で使っているのはニュートロとネイチャーズバラエティーです。この他にもロイヤルカナンを使っています。産後のママ達や子猫にはカロリーエースプラスを与えることもありますし、夏場は、食欲が落ちやすいのと水分補給を兼ねて、パパやママにヒルズのa/d缶を与えています。
猫のムラ食い
多くの猫飼いさんを悩ませているのが愛猫のムラ食い。ドライフードを毎回むしゃむしゃ美味しそうに完食してくれる子もいますが、そうでない子も多いです。これには理由が幾つかあります。
「猫残し」という言葉があるように猫は元来ムラ食いする動物です。それは野生で生きていた頃の名残ではないかと言われています。獲物を捕らえてご飯にありつけても、次の獲物がいつ現れるかは分かりません。 そのため必要だと感じた分だけを食べ、残りはとっておこうと考えるのです。お腹いっぱい食べると、外敵に襲われた時に逃げられないというのもあるはずです。
他には、猫の嗅覚は犬ほど鋭くありません。なので匂いの強いものを好む傾向にありますし、グルメな子が多いです。毎食同じフードを食べると猫も飽きてきますし、置きっぱなしにしていると匂いが飛んで美味しいと感じないから残すというのもあります。
猫がご飯を残すからと言って頻繁にドライフードを変えると、これもムラ食いの原因になりますのでお気を付けください。
永遠のテーマ『ムラ食い』『猫残し』に猫飼いさんたちはいろんな工夫をしていらっしゃることでしょう。
留守にする時間が少ない飼い主さんに試してほしいのは、置き餌をしないこと。空腹の時間があれば、ご飯を出された時に「待ってました!」とばかりよく食べます。
猫飼い初心者の方や留守の時間が長くて置き餌が必要な方に試していただきたいのが、トッピングです。おやつの画像左側にあるのはママクックさんのフリーズドライシリーズからささみです。これを細かく砕いてドライフードの上にトッピングしたり、ウェットフードを混ぜたりしてムラ食いの対処をします。
煮干しは塩分が高いので避けてくださいね。食べさせるとしても1/3程度の少量にしてください。
絶対にやめてほしいのは、猫が食べるまで待つという根競べです。猫は著しく食欲が低下したり絶食したりすることで脂肪が肝臓に沈着して肝リピドーシスという病気になってしまう場合があります。
グレインフリーについて
グレインフリーフードを選ぶ方も多くなってきました。もともと穀物アレルギーを持つ猫ちゃんのためのフードでしたが、何となくグレインフリーの方が良さそうというイメージで選んでいらっしゃる方も多いと思います。ですが、制限された原料から作られたフードですので、穀物アレルギーを持たない猫ちゃんには栄養面で考えてもメリットはあまりありません。少しデメリットについて考えてみたいと思います。
猫はもともと肉食で、犬ほど雑食ではありません。そのため穀類はもともと食べないのです。そういった観点から考えてもグレインフリーが良さそうに思えますよね。ただし、グレインフリーは食物繊維が不足することで便秘になりやすいです。グレインフリーを与える場合はウェットフードと組み合わせが必要です。
その他にも、炭水化物が少ない傾向があるため、たんぱく質が多くなり、高齢期の猫では内臓に負担がかかりやすくなります。逆に、お腹の緩くなりやすい子にはグレインフリーが良いです。
我が子には何が適しているか様子を見ながら考えていくといいですね。

リラックスグッズ

猫ベッド

自動給餌機
いろんなアイテム
猫ブームの到来で色んな企業が猫産業に進出しています。そのおかげでネットショッピングサイトにはさまざまな可愛い・カッコいい猫グッズが紹介されていますね。
例えば猫用のベッドに食器、おもちゃ、自動給餌機、自動給水機などなど探せばたくさんあります。インスタ映えする猫グッズもたくさんありますので、ショッピングサイトを見るのもとても楽しいです。
左上の写真は、ガラス窓に設置して猫が外を見ながら退屈しないよう工夫しているベッドです。ガラス窓の反対側からは、猫がどのような姿勢で横たわっているのかバッチリ見えるよう作られていて猫飼いさんのツボを心得ています。(左上の画像)
ベッドは夏用のクールタイプに冬用の保温タイプと季節に応じた機能性とデザイン性を追求したものもあります。
おもちゃも誤飲を避けるように配慮されたネズミのおもちゃや、猫のダイナミックな動きと敏捷性を楽しめるようつくられた猫じゃらしなどなど、多種多様なグッズが販売されています。
普段、お仕事の都合で日中に家を空けるようでしたら、自動給餌器や自動給水機を使うのがいいでしょう。ん~十年まえはこういう便利グッズはありませんでしたが、本当に便利な世の中になりました(笑)

ブラッシンググッズ

逃走防止アイテム

網戸ロッカー
いろんなアイテム その2
グルーミング用品については、お手入れのページにも書いてありますので、そちらをよくご覧ください。ノルウェージャンフォレストキャットはダブルコートですので夏場は特にファーミネーターが大活躍します。
ファーミネーターだけでは毛玉ができますので、コームやスリッカーの併用をお勧めします。
網戸をこじ開けて猫ちゃんが脱走!
網戸に飛び乗っていたら、網戸が破けてそこから脱走!
しないためのグッズをご紹介します。
猫には帰巣本能がないと言われています。脱走したまま見つからない、他の方が保護してそのままそのうちの子になってしまう…そんな悲しいことにならないよう対策をしたいですね。
中央の写真はフェンスタイプの脱走防止アイテム。突っ張り棒なので設置も簡単そうです。
画像が見つかりませんでしたが、網戸のネットを強化タイプのものに変えるという方法もあります。猫専用では販売されていませんが、ホームセンターに強度の高い網戸として販売されています。
Petit ChouChouでは強化網戸を利用しています。大型の雄猫がジャンプして飛び乗っても破れない優れものです。
左上の写真は、その強化網戸をこじ開けないようにするためのストッパー。霜羅が網戸や引き戸を開けてしまうので、百均で購入したものを使っています。外側からも開けられないようになっているので、防犯にも大きく貢献しています。